慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

第64回三田祭について

2022年12月31日 22時22分22秒 | べる

はじめまして

今年度三田祭担当を務めました、べると申します。

 

今年度の三田祭も多くのOB・OGの方々のご協力をいただき、無事に展示を終えることができました。厚く御礼申し上げます。

 

さて、今年度も例年通り来場いただいた方に好きな作品に投票していただきましたが、結果を発表するのをすっかり忘れていました。何ならいつ結果出るんだろとか思ってました

というわけで早速一般部門の3位から発表していきます。

 

・一般部門

3位

新旧ノーチラス号

3位はふしぎの海のナディアから、新旧ノーチラス号でした。丸っこいノーチラス号とシャープなN-ノーチラス号の形状の取り合わせが好評だったようです。

 

2位

スタービルドストライクガンダム

2位はガンダムビルドファイターズから、スタービルドストライクガンダムでした。綺麗な羽と強めのウェザリングが印象的ですね。

 

1位

島風

1位は1/350の島風でした。当日は艦これの島風ちゃんの立ち絵とともに展示され、艦これファンの方からも好評を博しました。手すりや張り線などの精密な模型と昨年からブラッシュアップされた鮮やかな砕波とのコントラストが鮮烈です。

 

・コンペ部門

 ことしのコンペテーマはテーマを「緑」としていました。昨年に比べてテーマの範囲をかなり広く取ったことで作品数も増え、票数はかなり拮抗しました。

3位

流星改

3位は1/48の流星改でした。尾部の赤の配色もさることながら、モーターライズまでされている気合の入った作品でした。こちらも艦これに登場する機体をイメージしていたようです。

 

2位

61式戦車5型 Type S

2位は機動戦士ガンダムから、61式戦車でした。無骨な機体に緑三色のスプリッター迷彩が印象的な作品で、展示中も塗装についての質問が多く聞かれました。パターンの配置とマスキングテープの貼り作業でかなりの時間を使ったようです。

 

1位

忘れ去られた英雄

1位は2位とわずかな得票差でこちらの「忘れ去られた英雄」となりました。つる草や変色が様々なストーリーを想像させる作品ですね。こちらも地面やツタの素材や塗装についての質問が多く聞かれました。

 

 

また、ほかにも部員たちの力作が多数展示されていたので、その一部を写真で紹介します。

  

   

   

 

 今年は去年と比べてもかなり多くの方にご来場いただけたのですが、アンケートの票数は去年とそれほど変わらない程度でした。というのも、今年はGoogle Formでの集計に全面移行したものの、会場のQRコードを読んで回答するというひと手間がハードルとなり、投票数があまり伸びませんでした。Formでの集計は非接触や途中参加の作品の追加が容易などのメリットがあるものの、投票を募る以上は総数が多いほうが望ましいのでどうすれば気軽に参加していただけるか思案中です。といったように投票には課題も残りましたが、コンペ部門1位が1年生の作品だったり、新しいジャンルに挑戦した人がいたりと今後の期待も高まる三田祭でした。

 

それでは皆様よいお年をお迎えください。


久しぶりの模型製作

2022年08月15日 21時11分42秒 | フィッシュ太郎

お久しぶりです。フィッシュ太郎と申します。

状況が落ち着いてきて模型製作を久しぶりに再開しました。三田祭までに完成させたいものとしてはジャベリン(Vガンダム)とティーガーIIポルシェ砲塔(スウェーデン仕様)があります。今日はある程度完成してきたプラモを紹介しようと思います。SKPモデルのハンバー偵察車(1/35)です。模型店の閉店セールで3300円のモノを500円で購入しました。その時点でだいぶ箱がくたびれていたので相当マイナーなキットではないでしょうか。どうやらSKPモデルはチェコの模型メーカーのようです。箱を開けてみるとランナー2枚にエッチングパーツが入っています。いざパーツを切り出してみるとそのディテールの大雑把さには驚かされます。さらに組み立てはパーツがかっちりと組み合わさるようにそもそも設計されていないので大体の位置で無理やり接着しなければなりません。そうするとタイヤがフェンダーに干渉して取り付けられなくなったりして苦労しました。パーツ分けもテキトウなので大胆な場所に合わせ目ができます。もし3300円出して購入していたら大損でした。まあパテで合わせ目や隙間を埋める練習ができたのでスキルアップにはもってこいかもしれません。エポキシパテとポリパテを併用したのですがポリパテは手が汚れないので使いやすいですね。

迷彩塗装は難しいので単色塗装にしました。本来は銃架にブレンガンを2挺並べられることができ、それがこの車のかっこいいところではあるのですがいかんせんパーツの出来が良くないのでこれはどこかのキットから流用しようと思います。

 


三田祭での作品紹介

2021年11月24日 00時43分47秒 | フィッシュ太郎

はじめまして、私は今年度の部長を務めておりますフィッシュ太郎と申します。

去年はオンラインで開催された三田祭も、今年は対面で行われ、本日無事に展示を終えることができました。

ご参加いただいた部員の皆さんとご協力くださったOB・OGの方々に御礼申し上げます。

 

さて、今年も来場者の皆さまにどの作品が良いか投票してもらったので、その結果を早速発表いたします。

今年の三田祭は対面開催とはいえ入場制限(一日5000人、塾生とOBのみ入場可)があったので、そもそもの投票数が少なく、接戦となりました。

まずは現役部門の入賞作品から発表します。

 

第三位は得票数が同じ作品が二つありました。

 

第三位(一つ目) 巡洋戦艦フッド(1/700)

一年生の作品。しゃっきりとした塗装がが艦体の優美さを引き立てています。(?)

 

第三位(二つ目) ヤークトパンター(1/35)

こちらも一年生の作品。周りに複数同スケールの戦車が並んでいたのですが、とにかくヤークトパンターが目立ってデカいです。迷彩塗装はやっぱりかっこいいですね。

 

第二位 ザクファントム(MG・1/100)

 

こちらも一年生の作品。汚し塗装が効いています。ザクはザクでもこれは左肩にシールドがあるんですね。(もっともザクIIのシールドが右肩についているのがおかしいと言えばそれまでなんですけどね。)

 

第一位 戦艦三笠(1/700)

当ブログに記事を書いていらしたキニーネさんの例の作品です。

エッチングパーツや空中線の精密感と砲煙の迫力がすばらしい!

 

 

次はコンペ(今年はジオラマがテーマでした)の入賞作品です。ジオラマというテーマが難しかったのかそもそもの出品数が少なくなってしまいました。

 

第三位 登呂遺跡(スケール不明)

これは私が作りました。地面を粘土で作ったのですがひび割れてしまったのが残念です。今度はもっとクオリティの高いジオラマを作りたいです。

 

第二位 駆逐艦島風(1/350)

こちらは一年生の作品。これは期待の新人だァ。

細かい工作はもちろん、海面の表現までこだわりが感じられます。

 

第一位 田んぼのある風景(1/150)

6年生のキニーネさんの作品。まさにジオラマです。電灯や踏切などが光るようになっている工夫に感嘆!

 

このほかにもたくさんすばらしい出展作品が多数ありましたのでその一部をご紹介いたします。

今年はプラモだけに限らず、パテによるフルスクラッチ作品や、3Dプリンターで出力した作品などさまざまな展示がありました。

 

来年はおそらく入場制限無しで三田祭が開催されると思いますので、ぜひ皆さま模型クラブの展示にお越しください!

 

 


はじめまして!!

2021年11月23日 10時08分19秒 | よしはるお
はじめまして、現在学部2年のよしはるおと申します。

わたしはフルスクラッチのフィギュアを作るのが好きですが、いつも未完のまま飽きます。

あとは普通にプラモとか作るのも好きです。模型サークルに入った以上ガンダムシリーズは必修だろうと思って履修し始めたら
普通に面白くてハマりました。ガンプラ作るの楽しいです。

これから卒業まで、模型サークルの出展情報の広報や活動記録を残せるように更新頑張ります。

戦艦三笠

2020年05月11日 21時17分58秒 | キニーネ
こんばんは。
キニーネです。
みなさんお元気に過ごしていますか?

最近特にニコ動等を見ていると何だか10数年前にタイムスリップしたような気がしますね。
いやー本当に年取ったなという感じです。まだ20代前半ですが。
ちなみにぼくは虹色に輝いて首をぐるぐる回転させるあの鳥になりたいです(唐突)。

…ちょっと品が無かったかもしれませんね、すいません。

さて、戯言はここまでにして本題に入ります。
今回は現在も横須賀にて保存されている、戦艦三笠のプラモを作製していきます。
キットは毎年恒例、某氏自宅の高級マンションで開催されるクリスマス会で手に入れたハセガワのウォーターラインシリーズですね。

また、折角なのでエッチングパーツやその他もろもろをヨドバシで注文。

かなり昔にエッチングをやってみたことがありますが、余り上手くいかなかったので何だかんだ避けていました。
そもそも最近は艦船模型をお休みしていたのでやる機会が無かったということも有りますが。
まあ今回はリベンジということも兼ねて。

やっぱり使った方が精巧になりそうですね
そして完成後は日本海海戦で砲撃しているジオラマにしようかと。


ではでは
ノシ